「百聞は一見にしかず」という言葉の通り、筋トレをするなら筋トレYouTuberの動画を参考にするのが効果的です。
この記事では、筋トレをする際に参考になる筋トレYouTuberをご紹介。
- 動画の特徴
- 動画から学べること
- どんな人におすすめか
について詳しく解説していきます。
世の中で噂されている「筋トレYouTuberがステロイドを使用しているのか」という点についても徹底的に考察してみました!
みなさんの役に立つ筋トレYouTuberを見つけられる可能性が高いので、まずは読んでみてください!
筋トレYouTuberのおすすめ5選

筋トレのYouTuberは
- 効果的なトレーニング方法
- 食事法
- モチベーション維持に大切な考え方
など、みなさんのトレーニングに役立つ知識を動画にしてくれています。
ここでは、本当に役に立つ筋トレYouTuberだけをまとめました!
ぷろたん
ぷろたんは、初心者から中級者の方におすすめな筋トレYouTuber。
筋トレ以外におもしろい動画も投稿しているので、エンタメ感覚で視聴したい方でも楽しめます。
元々ガリガリな状態から大会に出場するほどのマッチョになっているため、現在細身な方でも自信を持ってトレーニングに取り組むことができるでしょう。
失敗談や苦い経験を赤裸々に話してくれるため、弱い立場の方を勇気づけてくれるような動画も多いです。
美容のために水だけ生活をする・減量期にサーモンだけを食べるなど自分の体を使った検証動画も投稿しているため、新しい発見を与えてくれるチャンネルといえます。
筋トレにおすすめのコンビニ飯を紹介するなど、初心者でも真似しやすい動画が特徴です。
特徴
- エンタメとしても面白い
- 美容・健康についての解説
- 自分の体を使った検証
動画から学べること
- 筋トレメニュー
- 効果的な食事メニュー
- 美容・健康のためのトレーニングや食事
- フィジーク大会のリアルな体験談
どんなひとにおすすめか
- 筋トレ初心者~中級者の方
- 美容のために運動を取り入れたい女性
- 楽しみながら筋トレをしたい方
I’M BODY Jin
I’M BODY Jin(通称Jinさん)は、国内では珍しいプロのフィジーカーです。
プロの知識を動画でみることができると人気のYouTuberで、動画は良質なものばかり。
Jinさんは元々ジムのトレーナーだったこともあり、説明がとにかくわかりやすいのが特徴です。
初級者はもちろんのこと、上級者の方でもためになる知識を提供してくれます。
大会に出場するときの様子も知ることができるため、大会に出場したい方にもおすすめな筋トレYouTuberです。
特徴
- プロのフィジーカーという信頼性
- 解説のわかりやすさと専門性の高さ
動画から学べること
- 初級~上級者向けの筋トレメニュー
- 効果的な食事法
- 体重のコントロール方法
どんなひとにおすすめか
- 筋肉を大きくしたい方
- 本格的なトレーニングをしている方
メトロンブログ
筋トレYouTuberのメトロンブログは、数々の大会で上位にはいる実力者です。
筋トレ以外にブレイクダンスをしており、動画内でも世界レベルのダンステクニックをみせています。
筋肉を大きくするだけではなく、運動神経を向上させるようなトレーニングも豊富です。
最大の特徴は、自宅で器具無しでできる高負荷トレーニングの紹介。
ほかではみれないようなトレーニングが多いのも嬉しいポイントです。
動画内で視聴者と一緒にトレーニングするという演出があることから、モチベーション維持にも役立つ動画といえるでしょう。
映像関係の仕事をしているため動画のクオリティはピカイチで、みているだけでテンションをあげてくれるチャンネルです。
特徴
- フィジークの大会で上位入賞の実力者
- 器具を必要としないトレーニングが豊富
- 動画内で視聴者と一緒にトレーニングをしてくれる
- 海外を旅しながら動画を投稿している
- 動画の完成度が高い
動画から学べること
- 自宅でできるハードなトレーニングメニュー
- 筋トレの考え方
- 効果的な食事
- サプリメントのリアルな感想
どんなひとにおすすめか
- 自宅で筋肉を大きくしたい方
- 運動神経を向上させたい方
- 海外の生活をみるのが好きな方
なかやまきんに君
なかやまきんに君は元々テレビで有名になったお笑い芸人です。
現在はYouTubeチャンネルを開設して筋トレの動画を投稿しています。
芸人ということもあり、楽しく筋トレを学ぶことができるのが特徴。
筋トレは食事が重要だという考え方を大切にしており、誰でもすぐに真似できる食事メニューを教えてくれます。
筋トレ上級者の方よりも、これから筋トレを始めたいという方におすすめの筋トレYouTuberです。
特徴
- 芸人ならではの楽しい動画
- 食事を重要視した内容
- 筋トレに大切な考え方も教えてくれる
動画から学べること
- 効果的な食事法
- 筋トレに対する考え方
- 初心者でも取り組みやすいトレーニングメニュー
どんなひとにおすすめか
- 筋トレ初心者の方
サイヤマングレート
サイヤマングレートは8パックの腹筋を持つ筋トレYouTuber。
腹筋を鍛える器具であるアブローラーの連続使用回数で日本記録を持っています。
エンタメ要素の多いチャンネルなので、飽きることなく筋トレに取り組めるでしょう。
元々肥満体型で現在はバキバキの体になっていることから、肥満体型から筋トレを始めたい方にもおすすめ。
「減量期でもビールはやめない」といっており、好きなものを飲み食いしながら筋トレをしたい方を応援する存在でもあります。
日々オリジナルの筋トレメニューを開発しているため、筋トレがマンネリしてきた方の救世主になること間違いなし。
公園や自宅でできる筋トレメニューも多いので、運動不足の方にもおすすめです。
特徴
- 国内最強レベルの腹筋
- アブローラー日本記録保持者
- フィジーク・ボディビルの大会に出場している信頼性
- 記録に挑戦する企画が人気
動画から学べること
- 効果的な筋トレメニュー
- 自宅・公園でできる筋トレメニュー
どんなひとにおすすめか
- 腹筋を鍛えたい方
- 現在太っていて筋トレをしたい方
- お酒をやめずに減量したい方
筋トレYouTuberはステロイドを使用しているのか?

筋トレYouTuberファンの間では、筋トレYouTuberがステロイドを使っているかどうか気になる方が多いようです。
ここでは
- なぜステロイド疑惑がなくならないのか
- ステロイドを使っているか見分ける方法
ついてお話します。
筋トレYouTuberのステロイド疑惑は無くならない
なぜ「筋トレYouTuberはステロイドを使用しているか否か」という議論がなくならないのでしょうか。
その理由について徹底的に考察してみました。
そもそも筋トレYouTuberにはアンチがつきやすい
筋トレYouTuberにはアンチがつきやすいといわれています。
考えられる理由は、視聴者に「自分とYouTubeの肉体を比べて張り合う」という心理があるから。
「YouTuberと同じように筋トレしているのに、同じ体にならないのはおかしい!」という嫉妬や敗北感から、筋トレYouTuberがステロイドを使用していると感じる視聴者が多いのかもしれません。
さらにいえば、筋トレYouTuberの動画内容は基本的に初心者向けです。
再生数をとるには初心者層を取り込む必要があるため当然のことですよね。
そのため、動画では裏で行っている細かい努力や専門的な技術が見えにくくなります。
一部のファンが「俺もステロイドを使えばのくらいになれる」と嫉妬するのも当然です。
ステロイドを使っててもおかしくない人も多い
そもそも筋トレYouTuberは筋肉量が普通じゃない人が多いです。
動画をみれば、
- トレーニング内容
- 取り扱っている重量
- 体重
- 食事
などが分かりますよね。
そのため、ありえない成長をみせている場合などはステロイドの使用を疑われやすいといえます。
ステロイドかどうか推測する方法
残念ながらステロイドを使っているか判断するのは難しいです。
オリンピックなどの大きな大会ですら、あとからドーピングが発覚するほどですからね。
ステロイドを使っているかの判断基準があるとすれば以下の3点でしょう。
- ステロイド禁止の大会への出場をやめた
- 増量期なのに肉体にカットがでている
- いきなり筋肉量・重量が増えた
まとめ

今回はおすすめの筋トレYouTuberとステロイドの疑惑についてお話しました。
おすすめの筋トレにはYouTuberはぷろたん・I’M BODY Jin・メトロンブログ・なかやまきんに君・サイヤマングレートがおり、それぞれの特徴・動画から学べること・どんな人におすすめかを知ることができましたね。
筋トレYouTuberにはステロイド疑惑がつきものですが、アンチファンがつきやすいという性質上仕方ないのかもしれません。
しかし、大切なことは筋トレYouTuberがステロイドを使用しているかではなく、みなさんのトレーニングにとって参考になるかどうか。
この記事を読んだみなさんは、おすすめの筋トレYouTuberを参考にしてより良いトレーニングをおこなってくださいね。
他にも参考になる記事をアップしていますので、チェックしてみて下さい!
