「プロテインは飲んだことがないけど、たぶんおいしくないだろうな…」
と思っているそこのあなた。
断言します、プロテインはおいしいです!
ただし、きちんと「おいしい味のプロテインを選べば」ですが…。
そして、毎日プロテインを飲んでいる方に質問です。
「シーンによって飲みたくなるドリンクが変わる」
「プロテインは種類が多くて、どれを選べばいいかわからない」
と感じたことはありませんか?
この記事では、プロテインの味について
- 【プロテインはおいしいです】おすすめの味を利用シーン別でご紹介!!
- プロテインの味が気に入らない時はアレンジして飲むのがおすすめ
の順番でお話できればと思います。
プロテインは毎日飲むものなのに、「おいしい味」をみつけるのはなかなか大変ですよね。
そこで、利用シーンごとにおすすめなプロテインの味についてまとめました。
プロテインの味で迷っている方は、この記事を読んで「どんな味のプロテインが自分にあっているか」を検討してみてください!
【プロテインはおいしいです】おすすめの味を利用シーン別でご紹介!!

みなさんがプロテインを利用するシーンは、おもに
- スポーツ・トレーニング直後
- 朝食時
- 寝る前
- 間食
ではないでしょうか?
そして、
- 朝はコーヒー味で目を覚ましたい
- 寝る前はホットミルクで割って飲みたい
など、シーンによって飲みたい味・ドリンクが異なるはずです。
ここでは、プロテインを飲むシーン別にわけて、おすすめしたい味をご紹介します。
トレーニング直後におすすめなプロテインの味は「フルーツ・ヨーグルト系」
トレーニング直後は
- すぐにエネルギーや栄養素を補給する必要がある
- 疲れていてごはんを食べる気にはならない
といった状態だと思います。
そこで、
- 固形物ではなくドリンクタイプ
- 運動後でも飲みやすいスッキリとした味
のプロテインがおすすめです。
具体的におすすめしたい味は
- ピーチやフルーツミックスなどの果物系
- ヨーグルト
など。
これらのプロテインは味や喉ごしがさっぱりしているため、運動後におすすめです。
朝食時におすすめなプロテインの味は「コーヒー系」
朝食時や起床時におすすめなのが、コーヒー味のプロテインです。
コーヒー味のプロテインには、
- 寝起きの体をシャキッと目覚めさせてくれる
- 朝食で摂るのがむずかしいたんぱく質を補給できる
というメリットがあります。
毎朝コーヒーで目を覚ましているという方にはもちろん、
「朝はいそがしく、朝食の時間が限られている」
「毎朝ごはんやパンなど炭水化物しか食べていない」
という方にもおすすめです。
「起きたらコーヒー味のプロテインを飲む」ということを習慣にして、バランスの良い朝食を目指してみてはいかがでしょうか。
寝る前におすすめなプロテインの味は「ココア系」
寝る前はなるべくリラックスして過ごしたいもの。
そんな時におすすめなのが、ココア味のプロテインです。
ココア味のプロテインには、
- ホットミルクと割って飲んでもおいしい
- カカオの香りで安らげる
といった特徴があります。
あたたかくしてもおいしいという特徴は、就寝前に飲む時にピッタリですよね。
また、子供からお年寄りまで好まれる味なので、「ご家族にプロテインを飲んでほしい」という方にもおすすめです。
間食におすすめなプロテインの味は「バニラ」
たんぱく質を積極的に摂取したい方は、間食でプロテインを飲むと良いでしょう。
そして、間食におすすめなのがバニラ味のプロテインです。
たとえば
- 次の食事までにお腹が空いてしまう
- 増量のために炭水化物・たんぱく質をこまめに摂取したい
といった場合、バニラ系のプロテインがおすすめ。
バニラをはじめとした「甘い味のプロテイン」は満足感が高く間食にピッタリといえます。
さて、ここまで
「おすすめしたいプロテインの味!!利用シーン別にご紹介」
- トレーニング直後におすすめなプロテインの味は「フルーツ・ヨーグルト系」
- 朝食時におすすめなプロテインの味は「コーヒー系」
- 寝る前におすすめなプロテインの味は「ココア系」
の順にお伝えしてきました。
しかし、
「いまみたなかには好きな味のプロテインがない…」
という方もいるでしょう。
そんな方のために、ここからは
- プロテインをアレンジして飲む
ことについてお伝えします!
プロテインの味が気に入らない時はアレンジして飲むのがおすすめ

プロテインは基本的に水で割って飲むもの。
とはいえ、アレンジして「水以外の飲み物で割る」という楽しみ方も可能です。
プロテインを好きなドリンクに混ぜる場合は
- ノンフレーバー
- プレーン味
を選べば良いので、口に合うプロテインを探す手間がなくなります。
また、アレンジして味を変化させることで
- 飽きずに続けられる
- 自分が好きなドリンクで飲める
といったメリットも。
それでは、「プロテインをアレンジして飲む」についてみていきましょう!
プロテインに牛乳や豆乳を混ぜて味を変化させる
水以外でプロテインを飲む場合、まずは
- 牛乳
- 豆乳
を試してみましょう。
この2つはいろんな味のプロテインと混ぜても失敗しにくいのでおすすめです。
特に相性がいいのは
- ココア味
- カフェオレ味
- ミルクティー味
牛乳や豆乳は温めてもおいしいので、「寒い日だけホットミルクで飲む」というのもおすすめですよ。
フルーツ味のプロテインはスポーツドリンクやヨーグルトと相性◎
スッキリとした味のプロテインは、スポーツドリンクやヨーグルトと相性が良いです。
組み合わせの例としてはこのような感じ。
- ピーチ味のプロテインとヨーグルトドリンク
- ミックスフルーツ味のプロテインとスポーツドリンク
これらの組み合わせは、運動後に飲むことをおすすめします。
- 酸味が増して食欲がなくても飲みやすい
- ドリンクにふくまれる糖質も摂取できる
など、運動後に飲むメリットも多いですよ。
「トレーニング後のプロテインに飽きてきた」という方はぜひお試しを!
プロテイン、おすすめの味まとめ

ここまで、おすすめしたいプロテインの味についてお話してきました。
長くなったので全体をまとめますね。
利用シーン別でおすすめしたいプロテインの味は
- トレーニング直後は「すぐに栄養補給する必要がある・食欲があまりない」状態なので、スッキリした味のフルーツ・ヨーグルト系
- 朝食時は「シャキッと目覚められる・朝食時に不足しやすいたんぱく質を補給できる」コーヒー系
- 寝る前はリラックスするためにも「ホットミルクで飲んでもおいしい・カカオの香りで安らげる」ココア系
- 間食には「空腹感を解消してくれる・糖質とたんぱく質を上手に摂取できる」バニラ系
でしたね。
また、好きな味のプロテインが見つからない場合は「アレンジして飲む」のがおすすめです。
アレンジしてプロテインを飲むメリットは
- ノンフレーバー・プレーン味のプロテインに好きなドリンクを混ぜれば良いので、プロテインの味に迷う必要がなくなる
- プロテインの味を変えられるので、毎日飲んでも飽きずに続けることができる
- 好きな味のプロテインがなくても、自分が好きなドリンクの味でプロテインを飲むことができる
というものでした。
そして、プロテインをアレンジして飲む際は
- ココア・カフェオレ・ミルクティー味のプロテインは牛乳・豆乳と相性が良い。温めてもおいしく飲めるので、寒い日や寝る前におすすめ
- フルーツ味のプロテインはスポーツドリンク・ヨーグルトドリンクと相性が良い。ドリンクに含まれる糖質を摂取できるうえ、酸味が増して食欲がない時でも飲みやすい
とお伝えしました。
プロテインの味で困った時はこのあたりを検討してみてくださいね!