「プロテインの種類が多すぎて選べない!」
「どれが本当に優秀でおすすめなの?」
「目的別におすすめのプロテインを教えてほしい!」
という疑問をお持ちではありませんか?
たしかに、プロテインは原材料・製造方法・配合成分・味など多種多様でなにがなんだかわかりませんよね。
そこで、この記事ではおすすめプロテインランキングを目的別にご紹介!
具体的には
- ランキングの前にプロテインの選び方を知っておこう
- おすすめプロテインランキング【目的別】
の順番にお話していきます。
今回は、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどで購入できるものばかりを集めました!
みなさんのプロテイン選びが改善される可能性が高いので、まずはご一読を!
ランキングの前にプロテインの選び方を知っておこう

プロテインランキングをみる前に、プロテインの選び方を確認しておきましょう!
プロテインには大きく4つの選び方があります。
それは
- 原材料から選ぶ
- 含まれている成分で選ぶ
- コスパの良さで選ぶ
- 味で選ぶ
どういうことか、以下くわしく説明していきます!
プロテインを原材料から選ぶ
プロテインを選ぶときは、はじめに原材料を確認しましょう。
プロテインの代表的な原材料はつぎの3つです。
- ホエイ(牛乳由来の動物性たんぱく質。吸収がはやい。)
- カゼイン(牛乳由来の動物性たんぱく質。吸収がゆるやか。)
- ソイ(大豆由来の植物性たんぱく質。吸収がゆるやか。)
使い分けとしては、
- 筋肉をつけたいなら吸収のはやいホエイ
- ダイエット目的なら腹持ちのいいソイ・カゼイン
というのが一般的です。
プロテインに含まれている成分で選ぶ
プロテインには、たんぱく質以外にもダイエット・筋トレ効果を高める成分がはいっています。
摂取したい栄養素のサプリを購入してもよいのですが、どうせならプロテインに含まれている方が経済的ですし、いっぺんに摂れるため手間もかかりません。
プロテインに配合されることが多い成分はこの4つです。
- HMB(筋肉の合成を助けてくれるアミノ酸代謝物)
- クレアチン(筋肉のエネルギーになるアミノ酸)
- グルタミン(疲労回復を助けてくれるアミノ酸)
- ビタミンB群(筋肉の代謝を促進してくれるビタミン)
これらの成分が含まれているプロテインは、ダイエット・筋トレ・健康改善に役立ちますので、積極的に選んでみましょう。
なかでもHMBやクレアチンは食事での摂取が難しいため、プロテインと一緒に飲めるのは大きなメリットです。
プロテインをコスパの良さで選ぶ
プロテインは、一定期間継続して飲むことで効果がでるもの。
そのため「毎日飲み続けられる価格である」ことが重要です。
コスパの良いプロテインを選ぶポイントは以下の通り。
- 無理なく続けられる値段である
- たんぱく質含有率が80%以上かどうか
なかでも「たんぱく質含率」は大切です。
たんぱく質含有率が高いということは、プロテインの摂取量を減らせるということ。
つまり、たんぱく質含量が高いものは1食あたりの値段が安くなります。
コスパを意識してプロテインを選ぶ際は、たんぱく質含有率に注目してみましょう。
プロテインを味で選ぶ
毎日飲むプロテインなので、やはり「おいしく続けられるもの」を選びましょう。
国内メーカーのプロテインであれば、
- お菓子の味を再現したもの
- ココア・バナナなど馴染み深い味のもの
がたくさんあります。
そして、あまり知られていないけれどおすすめなのが海外プロテイン。
- 味の種類が「とても多い」
- たんぱく質含有率が高い
- 品質と価格のバランスがよく、コスパが高い
など、たくさんのメリットがあります。
おすすめプロテインランキング【目的別】

ここでは、プロテインのランキングを目的別にご紹介します!
- 女性におすすめなプロテイン
- 海外プロテインのおすすめ
- ダイエットにおすすめなプロテイン
- 筋肥大におすすめなプロテイン
についてお話していきますので、みなさんの目的にあわせて選んでみてください!
女性におすすめなプロテインランキング
まずは、女性におすすめなプロテインをみていきましょう!
1位タンパクオトメ
タンパクオトメは「美容専門プロテイン」というキャッチフレーズで発売されている商品。
こちらのプロテイン、なんといっても栄養素がすごいんです。
ほぼすべてのビタミンが1日分配合されているだけでなく、
- コラーゲンペプチド
- コエンザイムQ10
- ヒアルロン酸
- レスベラトロール
- アサイーポリフェノール
- カカオポリフェノール
- パントテン酸カルシウム
- 海藻カルシウム
- ヘム鉄
- 亜鉛
- スマート乳酸菌
- オリゴ糖
- マグネシウム
- ナイアシン
- 食物繊維
- 葉酸
- ビール酵母
- クエン酸
など、さまざまな美容成分が配合されています!
美容目的でプロテインを飲む方にとっては大きな味方になってくれるでしょう。
2位ファイン AYA’Sセレクション スーパーフード ソイ プロテイン
ベリーミックス風味のソイプロテインに
- 11種類のビタミン
- 5種類のスーパーフード
- 黒胡椒抽出物
- L-カルニチン
が配合された商品です。
監修したのは、日本屈指のクロスフィットトレーナーでモデルとしても活躍している「AYA」さん!
スーパーモデルが監修していることからも効果の高さがうかがえます。
「L-カルニチン」という脂肪の燃焼をサポートする成分を配合しているので、運動と組み合わせて飲みたい方にもおすすめです。
3位ウイダー プロテイン効果
ウイダープロテイン効果は、配合成分が優れていることで人気のプロテインです。
配合成分は以下の通り。
- 筋肉の合成を促すEMR
- 1日分の鉄分
- 1/2日分のビタミンC
不足しやすい栄養を摂取しながら体づくりができるため、食事制限をしている方にもおすすめですよ!
海外プロテインのおすすめランキング
ここでは、おすすめな海外プロテインランキングをご紹介します。
1位MyProtein Impact ホエイプロテイン バニラ
MyProtein Impact ホエイプロテイン バニラは、海外プロテインのなかでも圧倒的に飲みやすいプロテインです!
日本人にも飲みやすい味なので、はじめて海外プロテインにチャレンジする方でも問題なく飲めるでしょう。
1食あたり
- たんぱく質 21g
- BCAA 4.5g(たんぱく質の合成を促進する成分)
が配合されており、効率的な体づくりを助けてくれます!
また、
- すごく溶けやすい
- サラッとしていて飲みやすい
ことから、トレーニング直後にプロテインを摂取したい方におすすめです。
2位コンバット 100%ホエイ プロテイン
コンバット 100%ホエイ プロテインは、
- 甘味の強いフレーバー
- クセがなく飲みやすい味
という特徴があるため、おいしいプロテインを求めている方におすすめです。
溶けやすいので、トレーニング直後に飲んでもストレスがありません。
コンバットのプロテインはフレーバーが豊富なので、自分好みの味をみつける楽しさがありますよ。
3位Myproteinソイプロテイン アイソレート チョコレートスムーズ
Myproteinソイプロテイン アイソレート チョコレートスムーズは、たんぱく質含有率がなんと90%!
そのため、効率良くタンパク質を摂取したい方におすすめです。
あえてデメリットをあげるとすれば、
- 粘性が高い
- ホエイプロテインにはない大豆の味がする
という点。
しかし、
- 粘性が高いため腹持ちが非常にいい
- 大豆本来の味を感じることができる
と言い換えることもできます。
ソイプロテインが苦手でない方であれば、効率的にたんぱく質を摂取できるのでおすすめです。
ダイエットにおすすめなプロテインランキング
ここでは、ダイエットにオススメなプロテインランキングをご紹介します。
細マッチョを目指したい方にもおすすめなプロテインばかりなので、ぜひ参考にしてみてください!
1位エーピーエス 大豆プロテイン
エーピーエス 大豆プロテインは、
- 1kg2,000円でコスパが高い
- 砂糖不使用でカロリーが控えめ
- 人工甘味料・保存料・着色料などの添加物が不使用
という特徴があります。
アミノ酸スコア100の大豆プロテインを使用しているので、品質も十分ですね。
大豆の味が抑えられていることから、ソイプロテインが苦手な方でも試す価値がありそうです。
2位明治 ザバス シェイプ&ビューティ
ザバス シェイプ&ビューティは
- 低カロリー
- 低脂質
- フィッシュコラーゲン
が配合されており、ダイエットにうれしい作りになっています。
また、このプロテインは成分だけでなく「おいしさ」も人気なんです。
ミルクティー味なので毎日飲んでも飽きずに続けることができます。
たんぱく質と美容成分を同時に摂取できるので、ダイエットに向いているプロテインといえるでしょう。
3位ニチエー大豆プロテイン
ニチエー大豆プロテインは、大豆の味を生かしたノンフレーバーのソイプロテインです。
香料や着色料を使用していないため、ふつうに飲むだけでなく
- 料理に混ぜる
- いろいろな飲み物と混ぜる
- デザートにかける
などの使い方も可能です。
原材料にもこだわっており、使用するのは遺伝子組み換えなしの大豆のみ。
アミノ酸スコアも100なので、安心して飲むことができますね。
筋肥大におすすめなプロテインランキング
プロテインのなかで筋肥大におすすめなのはホエイプロテインです。
ここでは、おすすめなホエイプロテインをランキングでご紹介します!
1位「PPN」730’CASEIN PROTEIN
筋肥大におすすめなプロテインランキングの1位は「PPN」730’CASEIN PROTEIN。
これは、筋力アップを目的に作られたプロテインです。
フレーバーを混合していない状態の成分はこのようになります。
- たんぱく質含有率90%以上
- 脂質0.8%
- 乳糖0.25%
- ナトリウム30mg/100g
こちらのプロテイン、原料を限界まで精製することで「高品質なプロテイン」を実現しているんです。
品質が高いことから「本格的な筋力アップを目指したい方」におすすめなプロテインといえます!
2位SAVASホエイプロテイン100
トレーニング直後はプロテインの飲みやすさも大事ですよね。
SAVASホエイプロテイン100は
- プロテイン独特のイヤな匂い・舌触りがない
- 溶けやすくて混ぜる回数が少ない
- 泡が発生しにくい
という特徴のあるプロテイン。
そのため、トレーニング直後に飲みたい方におすすめです。
3位ビーレジェンド プロテイン
ビーレジェンド プロテインは、モンドセレクション最高金賞を2015年・2016年と連続で受賞しています。
モンドセレクションを受賞していることから、プロテインの品質が高いのはいうまでもないでしょう。
フレーバーの種類も多く、気に入った味のプロテインを選ぶことができるのもおすすめできるポイントです!
2020年度版プロテインランキングまとめ

今回はおすすめプロテインをランキングに分けてご紹介しました!
まず、プロテインの選び方は
- 原材料から選ぶ
- 含まれている成分で選ぶ
- コスパの良さで選ぶ
- 味で選ぶ
でしたね。
そして、プロテインのランキングについて
- 女性におすすめなプロテイン
- 海外プロテインのおすすめ
- ダイエットにおすすめなプロテイン
- 筋肥大におすすめなプロテイン
という目的に分けてご紹介しました!
プロテインをお探しの際は、このあたりをぜひ検討してみてくださいね!