「安いプロテインだと本当に効果があるのか心配…」
「海外のプロテインのほうがコスパがいいって本当?」
「コスパが良いおすすめプロテインを教えてほしい!」
このような悩みや疑問をお持ちの方に今回は、コスパ重視でおすすめのプロテインを紹介していきます。
3分くらいで読めますし、コスパのいいプロテインが見つかるので、まずは読んでみてください!
目次
コスパが良いおすすめプロテインを選ぶポイント
コスパの良いおすすめなプロテインと聞いて「とにかく安いもの」を求める人は多いのではないでしょうか。
たしかに安く手に入れる事は大切ですが、効果が出なくては意味がありません。
プロテイン選びでは
- コスパが良いか
- 飲みやすい味か
- 目的に合った成分か
が重要です。
せっかく安く手に入れても、効果が薄かったり、味が苦手で飲み続けられなかったらコスパが良いとはいえないですよね。
ここではコスパが良いプロテインを選ぶときのポイントについてお伝えします。
プロテインのコスパ

プロテインは飲んでから体に作用するまでに時間がかかるため、一定期間は続けなければ高い効果は得られません。
継続して購入するため、無理せずに買えるプロテインを選ぶことが大切です。しかし、ただ安いだけで効果がでなければコスパが良いとはいえません。安くてもたんぱく量が少なければ、効果実感も遅れますしモチベーションも下がってきます…。
プロテインを飲む目的はたんぱく質を摂取することなので、同じくらいの値段でも「たんぱく質の含有量が70%以上」のものを選ぶと良いでしょう。
飲みやすいプロテインかどうか少量飲んで試してみる

プロテインを選ぶ時には飲みやすさも大切です。
コスパの良いプロテインを手に入れても、口に合わずに途中で買い替えてしまったらムダになってしまいますよね。
最近では、どのメーカーもいろいろなフレーバーを出しています。しかし、中には合う合わないに個人差が出るフレーバーもあるので、はじめのうちは少量のパックで試しましょう。お試しパックなどを販売しているところもあるようです。
気に入ったプロテインを見つけてから2~5kgの大袋を買えば、プロテインもお金もムダにすることはなくなりますね。
目的に合っているプロテインかどうか確認する

コスパが良いプロテインを選ぶ上で、まずはプロテインを飲む目的をしっかり確認しましょう。いくらコスパが良くても、目的にあったものでなければ意味ないですよね。改めて目的別におすすめの種類と特徴をまとめます。
目的 | 種類 | 特徴 |
筋トレ | ホエイプロテイン | 素早く吸収 |
ダイエット | ソイプロテイン | 腹持ちがよい |
健康 | カゼインプロテイン | 胃に優しい |
海外メーカーのプロテインはコスパが良くておすすめ

ここでは、海外のプロテインについてお話します。
最近では海外のプロテインを飲む人も増えてきました。
とはいえ「海外産のプロテインって安全なの?」と不安に思う人もいるでしょう。
そこで、海外プロテインの特徴やおすすめのメーカーをご紹介します。
日本産プロテインにはない魅力がありますので、しっかりチェックしましょう!
海外プロテインはたんぱく質含量が多くコスパも良い
海外プロテインは日本製のプロテインに比べてコスパが高いものが多いです。
理由は以下のとおり
- 海外では以前からプロテインの需要高く品質も高い
- メーカー同士の価格競争によって低価格で販売されている
海外の人は日本人に比べて体が大きいことから、必要なたんぱく質の量も多いです。
そのため、海外プロテインは1食分のたんぱく質含有量が高く作られています。
つまり、海外プロテインを買うことでプロテイン1食分のコストを大幅に抑えることができるのです。
長い目でみるとかなりコスパがいいので海外のプロテインもおすすめです!
海外のプロテインでおすすめなのはマイプロテイン
海外のプロテインのなかでもっともおすすめなのが「マイプロテイン」です。
マイプロテインはヨーロッパ最大のスポーツサプリメントメーカーであり、
- 値段が安いのにたんぱく質含量が高い
- フレーバーが豊富でいろいろな味を試せる
- ダイエット専用のプロテインがある
といった特徴があります。
海外ブランドのため、日本では見慣れないフレーバーや甘さの強いプロテインが多いです。
はじめて挑戦する方は、日本でも大人気の
- ミルクティー
- ナチュラルチョコレート
- ストロベリークリーム
のフレーバーから選ぶのがおすすめです。
まずは1回分のお試しサイズで飲んでみましょう。
まとめて買うのに比べてやや高いですが、好みの味を見つけることができます。
好きな味を見つけることで毎日のプロテインを楽しく飲めるようになりますよ。
筋トレにおすすめなコスパの良いプロテイン
ここでは、目的別でおすすめのプロテインをご紹介します。
目的によって摂りたい成分が異なるので、自分にあったものを選んでみてください。
筋肥大におすすめのコスパが良いプロテイン
筋肥大が目的の人におすすめなのがBCAA入りのプロテインです。
BCAAは
- 筋肉の分解を抑える
- 筋肉の合成を促進させる
働きがあるといわれている成分。
筋肉は分解と合成を繰り返して少しずつ大きくなっていきます。
BCAAは筋肉の分解・合成をして成長を助けてくれるのです。
BCAAはサプリでも摂取する事ができますがその分コストがかかってしまいます。
そのため、BCAAが入ったプロテインを選ぶことでコストパフォーマンスがぐっと高められるでしょう。
細マッチョにおすすめのコスパが良いプロテイン
細マッチョになりたい人にはダイエット用プロテインがおすすめです。
細マッチョを目指すのに、プロテインは必要ないと感じる人もいらっしゃると思います。
しかし、細マッチョを目指す人ほどプロテインは必須なのです。
一般的に細マッチョの定義は以下の3点。
- 腹筋が割れている
- 体脂肪率12%以下
- 筋肉量が体重の37~41%
細マッチョになるためには適度に筋肉をつけて脂肪を燃焼させる事が大切なんです。
ダイエット用プロテインは筋肉の合成を手伝いつつ、腹持ちもよいのでダイエット効果と筋トレ効果をどちらも高めてくれます。
細マッチョになりたい人にはダイエット用プロテインがオススメです。
体型維持におすすめなプロテイン
「がっつり筋肉をつけたいわけではない」など、体型維持が目的な人には女性用プロテインがおすすめです。
女性用として販売していますが、男性でも使うことができます。
普通のプロテインと違うのは「女性に不足しがちな鉄分やカルシウムなどが含まれている」こと。
たんぱく質と一緒に食事で不足しがちな栄養素を摂れるので、体型を維持して健康的な体を保ちたいという人には女性用プロテインがオススメです。
ダイエットにオススメのプロテイン
ダイエットにしたい方におすすめのプロテインはソイプロテインです。
ダイエット用プロテインでも良いのですが、あえてソイプロテインを選ぶのには理由があります。
ダイエットにソイプロテインを選ぶ理由は、イソフラボンが豊富に含まれているということ。
イソフラボンには
- 女性ホルモンを整える
- コラーゲンの生産を助けて肌荒れを防ぐ
といった性質があります。
コラーゲンの生成を増やしてくれるので栄養が不足しがちなダイエット中でも肌荒れが起きにくくなる効果があるんです。
多くの方は「ダイエットをしてキレイになりたい!」と思っているはず。
ソイプロテインは、痩せながらキレイな肌を目指せます。
コスパ重視のおすすめプロテインのまとめ
今回はコスパの高いおすすめプロテインについてお話ししました。
プロテインは種類が多く初めて選ぶには少しハードルが高いアイテムです。
コスパだけを求めて適当に選んでしまうと、
- 口に合わずに続けられない
- ほしい成分が入っていない
といった理由で逆に高くついてしまう可能性も。
総合的にみてコスパの良いプロテインを選ぶことで、余計な出費を抑えることができます。
プロテインを使えば手軽に栄養素をコントロールできるので、みなさんのトレーニングがよりよい物になるでしょう。
みなさんも、コスパの良いプロテインを使って有意義にお過ごしください。