プロテイン

料理が苦手でも大丈夫!プロテインで作る簡単おすすめレシピを紹介します!

筋トレやダイエットのお供として、今や欠かせないのがプロテインです。

昔と比べると、プレーン味以外にも、チョコレートやココア、バニラにストロベリーとフレーバーが多彩になり一気に飲みやすくなりました。

アメリカ製のプロテインにまで視野を広げると、バナナやアップル、クッキーアンドクリームなど、その種類には限りがありません。

ですが、毎日同じ摂取方法だと飽きてしまいますよね。

食事や栄養補給は楽しむことが最も大切です。

そこで今回は、プロテインを美味しくアレンジしたおすすめの料理を紹介していきます。

普段の料理にプロテインを取り入れて、ますます美味しく召し上がってください。

プロテインを使って料理開始!!
おすすめのフレーバーは?

プロテインを料理に活用すると言っても、どんなフレーバーが適しているのかわからない人もいるでしょう。

一番のおすすめは、プレーンタイプのプロテインです。

味にクセがないため、お好み焼きの様な『粉もの』からプリンといったスイーツ系まで、色々な料理に応用ができます。

さらに、このタイプのプロテインは、牛乳やアイスココア、イチゴミルクなど色々なものと混ぜて自分好みのフレーバーで楽しむことができるのです。

また、ココア味のプロテインも強くおすすめします。

なぜなら、ホットケーキやクッキー、マフィンなど洋菓子タイプの料理と相性が良いため、プレーンタイプと同様さまざまな料理に応用できるからです。

さらに単体で飲んだ場合プレーンタイプは味にクセがあるのに対し、ココア味のプロテインは、単体でも美味しくいただけるという利点もあります。

ちなみに、プロテインの種類はホエイでもカゼインでも、ソイプロテインでもかまいません。

ご自身が普段使っているものを、料理に活用してください。

プロテインを使ったおすすめ料理はこれ!

プロテインを使った料理の中でもおすすめのものを紹介していきます。

どれも簡単かつ美味しい料理ばかりなので、ぜひ挑戦してみてください。

定番中の定番、プロテインホットケーキ

手軽に作ることができて、味もしっかりしているのが、プロテインホットケーキです。

初心者の人は、この料理から始めてみるのがいいでしょう。

材料と作り方は下記のとおりです。

一人分の材料

プロテイン 35g
薄力粉 35g
ベーキングパウダー 小さじ1
1個
牛乳 40ml

 

作り方

  1. ボウルに薄力粉とベーキングパウダーを入れ、泡立て器でかき混ぜる。
  2. 別のボウルに卵を割り入れ、牛乳を加えて混ぜ合わせる。
  3. 【1】と【2】を同じボウルに入れ、粉っぽさが無くなるまで、泡立て器でさらにかき混ぜる。
  4. フライパンに油をしき熱する。フライパンが十分に熱せられたら弱火に変える。
  5. 【3】を、おたま一杯分、フライパンの真ん中に落とす。
  6. 約3分焼いた後、裏返してさらに2分程度焼く。
  7. 器に取り、メープルシロップをかけて完成。

サラダ等野菜と一緒に食べれば、より栄養バランスに優れた食事になります。

栄養満点!プロテインお好み焼き

甘い物が苦手な人には、プロテインお好み焼きがおすすめです。

お好み焼きは炭水化物が非常に多い料理ですが、小麦粉やお好み焼きミックスを適量プロテインに置き換えることによって、高タンパクな料理に生まれ変わります。

一人分の材料

プロテイン 30g
小麦粉 30g
キャベツ 50g
1個
大さじ3
紅ショウガ 5g
青のり、カツオ節 適量

 

作り方

  1. キャベツをみじん切りにする。
  2. 紅ショウガを粗くきざみ、キャベツと混ぜ合わせる。
  3. 切ったキャベツと紅ショウガ、水大さじ3をボウルに入れ、さらに卵を割り入れる。
  4. プロテインと小麦粉を加え、しっかりと混ぜる。
  5. フライパンを強火で熱し、薄くサラダ油をしく。
  6. サラダ油がなじんだら、中火にして【4】を流し入れる。
  7. 流し入れたものの表面を、おたまやスプーンでならしたらフタをして3分くらい火を加える。
  8. 3分経過したら、フライ返しで裏返す。
  9. 再びフタをして、さらに3分ほど加熱すれば完成。青のりやかつお節をかける、お好みでマヨネーズを適量かけてもよい。

 

豚バラ肉を加えたりシーフードミックスを使用することで、さらに栄養価を高められるので、必要に応じてトッピングしてください。

プロテインで簡単スイーツ!プロテインクッキー

最後に紹介するおすすめ料理は、プロテインクッキーです。

薄力粉をプロテインに置き換えているため、タンパク質を補給しながらスイーツを楽しむことができます。

一人分の材料

プロテイン 40g
バター 15g
卵黄 1個分
砂糖 20g

 

作り方

  1. ボウルに入れたバターを常温で溶かし、やわらかくなったら泡立て器でかき混ぜる。
  2. 【1】に砂糖を加え混ぜたら、卵黄とプロテインを入れてさらに混ぜ合わせる。
  3. 【2】を好きな形にしたものをアルミホイルに並べ、オーブントースターで5分焼けば完成。

砂糖の分量は、プレーンタイプのプロテインを使用した場合を想定しています。

プロテインがココア味やバナナ味など味付きのものを用いる時は、半分でも構いません。

まとめ

プロテインを使ったおすすめの料理を紹介してきました。

辛い筋力トレーニングや厳しいダイエットに励む人にとって、食事はかけがえの無い楽しみの一つと言えます。

そんな楽しみの幅を広げてくれるのが、今回紹介した手軽で美味しく、栄養価の高い料理なのです。

料理に自信が無い人でも簡単に作ることができるレシピばかりなので、ぜひチャレンジしてみてください。

ABOUT ME
ミスタープロテイン【Mr.Protein】
プロテイン・筋トレ・筋トレYoutuber・ダイエットの「知っていれば得をする、知らないだけで損をする」豆知識をブログで発信中。