きんに君って「ナチュラルの限界」とか言われているけど、ほんとにそうなの?Youtubeで見かけるけど最近何してるの?
今回はこんな疑問にお答えしていきます。
なかやまきんに君。一度はその名前を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
なかやまきんに君は2005年~2006年にかけて、筋肉料理研究家マグマ中山などの筋肉ギャグで一世を風靡しました。筋肉系芸人の先駆けといっても過言ではないでしょう。
なかやまきんに君は芸人の他にも「ボディビルダー」「YouTuber」といういくつもの顔を持っています。
今回は、なかやまきんに君のプロフィールや、YouTubeでどんな活動をしているのかについてまとめました。あの筋骨隆々の肉体はどのようにして作られているのでしょうか。この記事ではきんに君のステロイド使用についても考察しています。
さっそく、プロフィールから見ていきましょう。
目次
なかやまきんに君のプロフィール
名前 中山 翔二
年齢 42歳 (1978年9月17日生まれ)2021年現在
出身 福岡県福岡市
身長 177㎝
体重 77㎏
BMI 24.58
大会受賞歴 東京オープンボディビル選手権 第23回大会 2位
第24回大会 2位
第27回大会 2位
プロスポーツマン大会 第12回大会 4位
第14回大会 10位
なかやまきんに君っていったいどんな人なの?
なかやまきんに君は1999年に吉本総合芸能学院(NSC大阪校)の22期生として入学し、2000年にデビューしています。
このNSC大阪校22期生にはキングコングや南海キャンディーズなどが所属し、まさに「黄金時代」と呼ばれる世代です。
そんな中でデビューしたきんに君でしたが、2003年に「ABCお笑い新人グランプリ」審査員特別賞を受賞しています。鍛えぬかれた肉体を活かして、お笑いだけでなく数多くのスポーツ番組にも起用されました。
そんなきんに君の筋トレデビューは、高校3年生のバスケットボール部を引退した夏です。身体を動かしたくて近所にあったボディビルジムに入会、最初は自重トレーニングやランニングが出来ればいいな考えていたそうです。
しかし、最初におこなったベンチプレスが、彼のトレーニング人生のきっかけとなりました。
自分の身体が日々強くなっていく感覚が面白くなり、今では週に5~6回ジムに通い、鍛える部位によって店舗を変えているボディビルダーとなっています。
YouTubeチャンネル「ザ・きんにくTV」を運営
きんに君のは2016年に、YouTubeチャンネル「ザ・きんにくTV」を開設しています。プロのボディビルダーとしての大会受賞経験や、芸人としてのセンスが活かされたチャンネルです。
チャンネル名からも分かるように、トレーニングやサプリメントについての動画が多く配信されています。2021年2月には登録者数が100万人を突破するほどの人気を博しています。
なかやまきんに君のトレーニング方法・部位ごとに解説
ここからは、現役ボディビルダーであるきんに君が、動画内で解説するトレーニングについて紹介していきます。YouTubeチャンネルに多くのトレーニング動画が配信されていますが、初心者にでも取り組みやすいものばかりです。
初めてトレーニングを行う方でも迷いなく取り組めます。それでは部位ごとに分けて見ていきましょう。
胸トレメニュー
この動画では胸トレであるダンベルフライ3種目のコツを解説しています。
背中トレメニュー
きんに君がいつも行うデッドリフトについて解説している動画です。デッドリフトは体中の筋肉を使う種目で、やり方を少し間違えると腰や背中を痛めてしまう危険性があります。
この動画ではきんに君がデッドリフトを行う上で、どんなことを注意しているのかを詳しく知ることが可能です。
脚トレメニュー
全日本トップのバルクを持ったジュラシック木澤さんと、きんに君が合トレをする動画です。階段が降りられないほどの負荷をかけられるトレーニングを見ることができます。
肩、腕トレメニュー
東京ノービスボディビル選手権大会の1ヶ月前の、三角筋と上腕三頭筋のトレーニング動画です。きんに君はトレーニング回数は設定せず、ドロップセットで筋肉を追い込んでいます。
ドロップセットとは数秒のインターバルで、重量を下げながら限界までレップ数をこなし続けるトレーニング方法です。そのため決まった重量やセット数はなく、筋肉が動かなくなるまで追い込みます。
三角筋トレーニング
・ウォームアップセット
・ダンベルショルダープレス
・シーテッドショルダープレス
・キューバンショルダープレス
・インクラインサイドレイズ
上腕三頭筋トレーニング
・ローププレスダウン
・ディップスマシン
腹筋メニュー
この動画ではトレーニング方法だけでなく、腹筋が割れるメカニズムも知ることができます。初心者でも効率的に腹筋を追い込むことが可能です。
・シットアップ
・クランチ
・ニートゥーチェスト
・ツイストレッグレイズ
・バイシクルクランチ
・プランク
・マウンテンクライマー
なかやまきんに君のボディを作る普段の食事が知りたい!
きんに君は大会で勝つために「4年間、毎日ほぼ同じメニュー」を食べています。ボディビルダーとしての筋肉に対するストイックさも、なかやまきんに君の魅力です。毎日以下のメニューをラップに来るんで持ち運んでいるようです。
・ゆでた鶏ムネ肉と野菜のセット
・ゆで卵
・黒ニンニク
こちらの動画ではバルクアップ、ダイエットに最適な食材を紹介しています。きんに君本人も毎日食べている食材なので、ボディメイクを本気でしたい方には参考になる動画です。
・ブロッコリー
・鶏ムネ肉 300g
・オクラ
・アスパラガス
・ゴーヤ
・にんじん
・トマト
・卵
なかやまきんに君愛用のプロテイン
きんに君が愛用するのは「ザ・プロテイン」というきんに君自身がプロデュースしているプロテインです。ホエイプロテインなので消化吸収が早く。人工甘味料を使っていない特徴があります。
また、きんに君はプロテインを「ぬるい豆乳」と混ぜて飲んでいます。これはお腹を冷やさないようにするためで、きんに君が気をつけていることのひとつです。
身体を冷やさない「温活」について、こちらの動画で解説しています。
なかやまきんに君はどんな人におすすめ?
きんに君のYouTubeチャンネル「ザ・きんにくTV」には、ボディメイクを始めたばかりの方はもちろん、ある程度トレーニングをしている方でも新しい発見があります。
自宅で行える自重トレーニングについても、数多くの動画を配信しているため、ジムに行けないという方にもぴったりです。
また、トレーニングだけでなくサプリメントや食事のことまで分かりやすく解説してくれます。筋力アップが行き詰まっているでも、なにかヒントになることがあるでしょう。
「ザ・きんにくTV」はトレーニング初心者から上級者まで幅広い方におすすめと言えます。きんに君の素敵な笑顔をを見て癒やされたいという方にもおすすめです。
なかやまきんに君のステロイド疑惑について
ステロイドとは、タンパク質の合成を促し短期間で劇的に筋肉を増量する薬のことです。筋肉増強用のステロイドはアナボリックステロイドと呼ばれています。
きんに君はかつてアメリカに筋肉留学と称して、2年間ほど留学しています。その時にステロイドを使用しないか気になった方も少なくないでしょう。
しかし、語学や学校の勉強でハードな毎日を送っていたきんに君は、帰国後「逆に身体が小さくなった」と言われるほどにしぼんでいます。
また、きんに君が出場しているボディビル(JBBF)大会ではステロイドドーピングの検査がされます。そのためきんに君のがステロイドを使用している確率は低いと言えるでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。きんに君は、芸人・ボディビルダー・YouTuberというたくさんの顔を持っています。YouTubeチャンネル「ザ・きんにくTV」はトレーニング初心者に寄り添った解説があり、誰が見ても参考になる動画ばかりです。
なかやまきんに君のこれからのさらなる活躍に期待したいですね。