「じゃぁ、ジム行く?」
このセリフで有名な筋トレ系YouTuber芳賀セブン。
その筋骨隆々な肉体は、いったいどんなトレーニングによって得られたのでしょうか。
今回の記事では、そんな芳賀セブンのプロフィールやトレーニング方法、食事まで徹底解説しました。
目次
【芳賀セブン】のプロフィール

【名前】 芳賀涼平(はがりょうへい)
【生年月日】 1993年8月5日
【年齢】 28歳(2021年現在)
【出身】 神奈川県
【身長】 180cm
【体重】 約100kg
【BMI】 30.86
【大会受賞歴】
2013年 関東学生ボディビル新人賞受賞
2014年 日本学生ボディビル6位
2017年・2018年 神奈川県ノーギアパワーリフティング大会105kg級優勝
【SNS】 Youtube ▶ 芳賀セブンの部屋
Twitter ▶ 芳賀セブン@じゃあ、ジム行く?
instagram ▶ 芳賀セブン@レンタル遅刻するボディビルダー
TikTok ▶ 芳賀セブン
YouTubeチャンネル「芳賀セブンの部屋」
芳賀セブンは年からYouTubeチャンネル「芳賀セブンの部屋」を運営しており、 現在のチャンネル登録者数は20万人超となっています。
芳賀セブンの部屋の動画内容はこちらです。
・トレーニング
・減量食 ・コミカルなお笑い ・他のYouTuberとのコラボ |
芳賀セブンの過去
芳賀セブンはプロフィールをみても分かるように、ボディビルだけでなくパワーリフティングでも輝かしい成績を残しています。
現在はYouTubeを中心に活動していますが、大学卒業後はいわゆるブラック企業に就職。月の残業時間が125時間を超える激務だったようです。
そんな中でも、ジムへ行きトレーニングをし続け、YouTubeに動画を投稿する生活を送っていました。
そして、2年半務めた会社を退職し、現在はYouTuberとして本格的に活動しています。
芳賀セブンの学生時代とボディビルを目指すきっかけとは
芳賀セブンが学生時代に取り組んだスポーツは柔道で、小学2年生から始めたそうです。
中学時代には横浜市の90kgの部で優勝、高校時代には神奈川県の強化指定選手にも選ばれる実力を持っていました。
しかし、全国の猛者達と戦いを繰り広げる中で、芳賀セブンは成績を残せずにいました。
そんな中、柔道部の顧問から「ボディビルをやらないか」と進められ、芳賀セブンのボディビルを始めるきっかけとなったそうです。
芳賀セブンのトレーナーとしての指導
芳賀セブンはYouTuberとしての活動だけでなく、一般の方へのトレーニング指導も行っています、単発で2万円程度、依頼人の自宅で行う出張型のパーソナルトレーニングです。
ボディビルとして活動してきた経験を活かしたトレーニングは好評で、出張型以外にもインターネットやテレビ電話を用いたトレーニング指導もあります。
芳賀セブンの恋愛事情
2017年に自身が「ゲイ」であることをカミングアウト。現在もゲイを公言して活動しています。
LGBTで悩む人へ勇気を与えたいという本人の思いがあるようです。
芳賀セブン自身が性のことで悩んだ過去を持つことが、このような活動に繋がっているのです。
LGBTとは?
・Lesbian(レズビアン)
・Gay(ゲイ)
・Bisexual(バイセクシュアル)
・Transgender(トランスジェンダー)
の頭文字をとったセクシュアル・マイノリティの総称のこと。
芳賀セブンのトレーニングを部位ごとに紹介・解説
それでは、芳賀セブンの部屋にはどんなトレーニング動画が配信されているのでしょうか。ここでは部位ごとにまとめていますので、すでに知っている方でも芳賀セブンの部屋のまとめとして活用していただけます。
胸トレメニュー
- ケーブルクロスオーバー
20kg×20レップ
- インクラインダンベルプレス
30kg×限界まで
- インクラインピンプレス
90kg×9レップ
100kg×5レップ
- ディクラインダンベルフライ
14kg×20レップ
背中トレメニュー
- デッドリフト
200kg×22レップ
- アンダーリップラットプルダウン
55kg×20レップ
- ローイング
55kg×20レップ
- ラットプルダウン
55kg×20レップ
22㎏×20レップ×2セット
- ベントオーバーローイング
70kg×20レップ
80kg×10レップ
80㎏×12レップ
60kg×20レップ
脚トレメニュー
- スクワット
200kg×14レップ
210kg×7レップ
- スミスハーフスクワット
100kg×50レップ
130kg×30レップ
- グルートハムレイズ
限界レップ
- ダンベルレッグカール
30kg×限界レップ
肩トレメニュー
- スミスバックプレス
40kg×20レップ
50㎏×20レップ
60㎏×限界レップ
65㎏×8レップ
- スミスフロントプレス
40㎏×20レップ
50㎏×限界レップ
60㎏×限界レップ
65㎏×限界レップ
- リアレイズ
18㎏×20レップ×2セット
- ローイング
18㎏×20レップ×2セット
- ダンベルショルダープレス
24㎏×限界レップ
16㎏×限界レップ
- サイドレイズ
10㎏×30レップ×2セット
- フロントレイズ
10㎏×20レップ
- ショルダープレス
10㎏×20レップ
- アブローラー
10回
腕トレメニュー
- インクラインダンベルカール
14㎏×2セット
- フレンチプレス
40㎏×2セット
- ダンベルカール
20㎏×22レップ×2セット
14㎏×22レップ×2セット
16㎏×22レップ
- ケーブルベンチプレス
- プレスダウン
腹筋メニュー
- ケーブルクランチ
30㎏×20レップ
- ドラゴンフラッグ
10レップ
- クランチ
- ワイパー
- アブローラー
芳賀セブンのボディを作る普段の食事が知りたい!
ボディビルダーである芳賀セブンの屈強な肉体は、トレーニングだけでなく大量の食事によって作られています。それでは芳賀セブンは一体どんな食事をしているのでしょうか?
芳賀セブンの部屋には食事動画も投稿されているので、「筋トレ後の食事」の動画で確認してみましょう。
・米 700g
・サーモン 120g
・マグロ 60g
・鯖の水煮
・メンマ
・マカロニサラダ
・味噌汁
食事の総重量は1.5㎏。動画の最後に「もっと食べようと思えば食べられる」と語っています。さすがに現役ボディビルダーの食事量はものすごいですね。
芳賀セブンはどんな人におすすめ?
トレーニング初心者から上級者まで、幅広い方におすすめのYouTuberです。
YouTubeチャンネル「芳賀セブンの部屋」には、上級者向けのトレーニングセットから、初心者でも行えるようなセットまで、数多くのトレーニング動画が投稿されています。
食事や減量のことやサプリメントの効果についても分かりやすく説明してくれるので、初心者にとっても嬉しいですよね。
また、ハードなトレーニングセットも解説しているため、上級者にとっても参考になる動画ばかりです。そのため、、芳賀セブンはトレーニング初心者から上級者の方におすすめといえますね。
芳賀セブンのステロイド疑惑について
ステロイドとは、タンパク質の合成を促し短期間で劇的に筋肉を増量する薬のことです。筋肉増強用のステロイドはアナボリックステロイドと呼ばれています。
それでは、なぜ芳賀セブンがステロイドの使用を疑われているのでしょうか?こちらの動画が1つの要因ではないかと考えます。
これは、勘違いしてしまう人がいても不思議ではないですね。動画中、芳賀セブンがステロイドと言って摂取しているのは「プレワークアウト」という集中量をアップさせるサプリメントです。
芳賀セブン自身、こちらの動画でステロイドに対する持論を語っています。
芳賀セブンはステロイドを使用してまで、ドーピング禁止の大会に出場することについては否定的です。
こちらの動画では、アンチドーピングを提唱している大会で、ドーピングした選手が入賞したことに対しても問題があると語っています。
もちろん、その選手はドーピング発覚後、失格となりました。しかし、そのような選手を出場させ、しかも入賞させてしまった事実に対してどうなのか、ということです。
近年のフィットネスブームに伴って、サプリメント感覚でステロイドに手を出している人が多くなりました。ステロイドは死に直結する副作用があるドラッグです。
そんなものを、知識を持っていないトレーニング初心者が手を出せる現状にも、芳賀セブンは警鐘を慣らしています。
【追記】芳賀セブンが入院
2021年6月10日の動画で、入院したという報告がありました。
本人の口からは”ギラン・バレー症候群”であると公表されています。
そのギラン・バレー症候群とはどのような病気なのでしょうか?
ギラン・バレー症候群について
ギラン・バレー症候群は、脳や脊髄から全身に張り巡らされている末梢神経に障害が起こり、顔や手足などの麻痺を起こす病気です。
初期症状として風邪や下痢などが現れ、そこから数週間かけ筋力低下が起こります。
発症率は10万人に1人〜2人と言われています。
芳賀セブン無事退院
上記でご説明したように、非常に稀有な病気のギラン・バレー症候群で重症化すると市の危険もあります。
しかし、芳賀セブンは驚異的な回復力でたった10日感で退院をしました。
困難に見舞われても屈しない姿には、ぐっとくるものがありましたね。
入院中の経過も動画であがっているので、是非一度見てみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回は、筋トレYouTuber芳賀セブンについて解説しました。パワーリフターやボディビルダーなど、数多くの顔をもつ芳賀セブン。投稿する動画もエンターテインメント性の高いものばかりです。
トレーニングをしているかはもちろん、純粋にYouTubeを楽しみたいというかたにもおすすめ。芳賀セブンの姿に元気をもらえる方もいるでしょう。
これからの活躍を応援していきたいですね!